おみかんきろく

愛媛の主婦による食べ物おでかけ記録

奈良野天満桜@野村町予子林

少し時間が遅くなり、午後4時くらいに到着したしだれ桜!
国道197を肱川方面から城川町へ向けて走り、坂石駐在所があるとこ左に曲がり、野村柳谷線を上がっていきます。
道に迷うといけないので、詳しくはググってくださいね。
昔は中学校だったという広場に到着。
f:id:ohmikan:20210329072935j:plain
一段高い所に見えた!
回りには柵がしてありますが、見学の人は開けて入っていいようです。
帰りにはきちんと閉めて帰りましょう!
f:id:ohmikan:20210329073149j:plain
九分咲きでした。まだ少しつぼみあり。
少し日が陰り、しっとりとした雰囲気。
f:id:ohmikan:20210329080138j:plain
桜の咲く場所から、もう一段高い所におやしろがありました。お参りして、振りかえると…
f:id:ohmikan:20210329080333j:plain
上からの景色もまた良い!
f:id:ohmikan:20210329080502j:plain
卒業生が植樹した桜が見事に成長。
それも地元の方々がお世話、管理しているからこそ。
それを見せてもらえるのってほんとありがたいなあ。
卒業生はかなりのお年、今年の桜、見に来たのかな?
f:id:ohmikan:20210329080725j:plain
地元の方がお子さんを連れて見学にも来ていました。
子供たちは運動場を駆け回って楽しそう。
また、見に来たいです。

愛媛県ランキング

満開の桜@西予宇和運動公園

明間地区をただひたすら一人で歩き回ったあと、さすがにお腹がすいたので、そのまま宇和町の街中方面へ向かいました。
スーパーフジ宇和店でおにぎりと唐揚げとお茶を買って、そのまま近くの西予宇和運動公園へ!
14時近くになっていたからか、一番下の道沿いの駐車場スペースにすんなり停めれました。
そのまま階段を上がって池回りの桜の下でごはんタイム。
f:id:ohmikan:20210327215703j:plain
この桜の下で食べました。
こちらでも、密ではなく、グループごとにのんびりとお弁当を食べたり、お話ししたり。
子供たちは池の鯉にエサをやったり、走り回ったり。
f:id:ohmikan:20210327215908j:plain
食べ終わって、池回りをぐるりと歩きました。
f:id:ohmikan:20210327225444j:plain
何だか少し人が集まった所がありました。
f:id:ohmikan:20210327225550j:plain
近づくと…
f:id:ohmikan:20210327225624j:plain
カモ達が日向ぼっこ。
カメラマン達が三脚たてて撮影してました。
ずっと同じところでのんびりと座り込んでるカモ。珍しい!
f:id:ohmikan:20210327225811j:plain
味のある、水飲み場
f:id:ohmikan:20210327225851j:plain
どこか、哀愁漂う小人さん
f:id:ohmikan:20210327230113j:plain
こちらの公園の桜は初めてでした。
明間のように沢山の桜ではないけど、程よく配置された桜もまた、風情がありました。
f:id:ohmikan:20210327230018j:plain

愛媛県ランキング

桜、満開@西予市宇和町明間地区

いつも、見どきを逃す宇和町明間地区の桜並木。
今回は満開で見ることが出来ました。
f:id:ohmikan:20210327211911j:plain
駐車場が少なめなのですが、今年は人も少なめで密ではなかったです。
とはいえそれなりに人はいて、家族ごとにお弁当やお茶など静かに楽しんでいる感じでした。
f:id:ohmikan:20210327212119j:plain
こちらの写真の山の真ん中。西日本豪雨災害で土砂崩れが起きた場所。
いまだに一部の住人は仮設住宅住まいを余儀なくされています。
f:id:ohmikan:20210327212354j:plain
f:id:ohmikan:20210327212443j:plain
f:id:ohmikan:20210327212521j:plain
釣人は、花より魚!
f:id:ohmikan:20210327212708j:plain
f:id:ohmikan:20210327212850j:plain
満開、晴天、風強め。
強めの風が吹くたび花吹雪をあびるのが、気持ち良かった!
桜だけはタイミングが大事ですよね。
また、来年、見れたらいいな。
f:id:ohmikan:20210327213117j:plain
f:id:ohmikan:20210327213733j:plain

愛媛県ランキング

久万高原バウム@やました菓子店

先日いただいた久万高原バウム!
やました菓子店さんの人気商品です。
f:id:ohmikan:20210325141319j:plain
以前自分で買って食べたことがありますが、今回久しぶりに食べます。
f:id:ohmikan:20210325141425j:plain
f:id:ohmikan:20210325141451j:plain
ふんわりしっとり、パサつき無し。
甘すぎず、でも物足りなさは無い甘味、卵感、バター感多め。
柔らかすぎず、固すぎず!
老若男女誰でも美味しく頂ける味です。
バレンタインにはチョコ味もあったみたいです。
久万高原町のメイン道路、ローソンの向かい側で場所もわかりやすいです。
久万高原町通りかかるときはぜひ。
f:id:ohmikan:20210325141911j:plain
f:id:ohmikan:20210325141941j:plain

檮原町まとめ

檮原町を訪れた際に雲の上のホテルにあるレストランで食事しました。
f:id:ohmikan:20210323202913j:plain
ジビエ(鹿肉)のサラダ。
あと、写真無いのですが定食食べました。
雲の上のホテルは木造建築ではないのです。
ホテルの近くには雲の上の温泉、プールがあります。
食事のあと、最近新たに出来た隈研吾ミュージアムへ行きました。
ミュージアムといっても内容的にはあっさりとした感じ、地獄組の見本などがありました。
しかし建物が特徴的で、もちろん隈研吾さんの設計。
f:id:ohmikan:20210323203521j:plain
f:id:ohmikan:20210323203629j:plain
長い渡り廊下。
それを下から見たらこんな感じ。
f:id:ohmikan:20210323203727j:plain
雲の上のホテルに泊まると、温泉施設への通路としてこの廊下が通れます。
有料でミュージアムだけ見ることも。
私たちが行った日、結構な雨だったので車移動が多く、梼原の街中散策など出来なかったのですが、街中の道の駅や役場の建物も隈研吾さんの設計なので、興味のある方はのんびりと観光したほうが楽しめます。
個人的に役場の前にある観光案内所まろうどが一番好きでした!
こちらは昔の檮原町役場の建物をリニューアルしたもの。
そのわりに写真無くてすみません。
外からは白いモダンな雰囲気で、中は全て木造の古い建物です。
2階の写真だけあった。
f:id:ohmikan:20210323204541j:plain
あー、ここがカフェならいいのに。
のんびりと珈琲飲みたい。
こちらもゆすはら座同様、古いものの良さが味わえる貴重な場所でした。

r.gnavi.co.jp

ゆすはら座@高知県檮原町

檮原町で訪れた、木造芝居小屋、ゆすはら座。
昭和23年に町の娯楽施設として建てられていたものを、平成7年に今の場所に移転復元されたそうで、檮原町役場の近くにあります。
f:id:ohmikan:20210322084651j:plain
休日だったこの日、門戸は開かれており、イベントなどもなく自由にゆっくり見ることが出来ました。
f:id:ohmikan:20210322084936j:plain
雰囲気たっぷりの舞台。
f:id:ohmikan:20210322145850j:plain
f:id:ohmikan:20210322150344j:plain
客席もいい感じ。
こじんまりとした芝居小屋です。客席と壁一枚挟んで演者の支度部屋が。
何だか山小屋みたい。
f:id:ohmikan:20210322150236j:plain
大山のぶ代さんのサインが!
f:id:ohmikan:20210322152720j:plain

隈研吾さんが初めて檮原町に関わる事になった時に、木造建築の魅力を再認識したのが、このゆすはら座を見学したからだそうです。
それから10年以上の時を経て国立競技場の設計などにも携わる国際的な建築家へとなった隈研吾さんは、今でもご自分の生徒たちを高知県檮原町へ連れてきて指導することも多いそうです。
閉ざされた土地だから、廃れていく町だからと諦めるのでなく、その場所の良さを引き立てる行いができる人がいる。
新しい物も古い物も、新鮮な目で見直す事が大切なんだなあ、と感じます。
何だか誰も見学者がいないのが残念でした。
檮原町にきたら是非ゆすはら座も見学するべきです。

愛媛県ランキング

檮原町図書館・隈研吾@高知県檮原町

友人と昨年訪れました檮原町図書館。
隈研吾さんの設計で有名です。
生憎の雨の日でした。そのせいで外観撮り忘れたのですが、黒い屋根と大きなガラス窓が特徴的でした。

傘を畳み靴を脱いで、中へ入るとそこには圧巻の景色が。
f:id:ohmikan:20210321210846j:plain
天井から延びる柱は、単なるデザインでなく地獄組みという建築方法。
もとは障子の枠組みなどに使われたやり方で、釘や接着剤が必要が無いのに、一度組むとバラせないことから地獄組み、というそうです。
伝統工法と地元の木材を使って、人を魅了するデザインを組み立てる。隈研吾さんならではの建物です。
f:id:ohmikan:20210321212057j:plain
f:id:ohmikan:20210321212256j:plain
地元の人や観光らしき人など、そこそこ人がいましたが密ではなかったです。
しかし、人がいないとこを撮るのは難しい。
f:id:ohmikan:20210321213353j:plain
1階には簡単な珈琲コーナーもあり、半地下風の部分は子供さんが寝転べる絵本コーナーもあり。
空間全てがおしゃれで、都会の本屋さんみたい。集めている本も、都会の本屋さんにしかなさそうなマニアックな本が沢山並んでました。
羨ましい!
f:id:ohmikan:20210322145606j:plain
近所に住んでいたら毎日入り浸ります!
檮原町に行くなら、のんびりと図書館で時間を過ごすのも良いかもしれません。
f:id:ohmikan:20210321215822j:plain
新型ウイルスのせいで、ボルダリングは休止してました。
図書館の開館時間など、調べてから訪れましょう。

愛媛県ランキング